今日、韓国でTV局と銀行が大規模なサイバー攻撃を受けたニュースをやっていた!
自分も個人サーバー管理者、一IT技術者として関心が高い。
かつて受けたことがあるが、何にせよ銀行のATMとか都市機能に及ぶ機能停止は恐ろしい限りだ。。
今日、広島県で刑務所を脱走したニュースがあった。
中国籍の李国林受刑者の脱走は、
住民の恐怖と警官の捜索といったハタ迷惑な事を引き起している。。
全く困った話ですね。。。
今日の未明から朝生見ていたり、北海道で起きた列車火災のニュースを見ていて思ったが、どーも大震災の時やこうした事故などの有事の際にマニュアルだの手続きだので、日本の社会はがんじがらめじゃないかな?
もちろんマニュアルはとっても大切。
護送船団方式の発展モデルだって否定するつもりはない。
でも。
真のリーダーシップとは、そうしたマニュアルを超えた指導力じゃないかな?
っていっても、それが一番難しいだろうけど。。
個人の能力、判断、責任。
まあ、難しい問題ですけどね。。。
今朝、朝の通勤中に特ダネみていたら、福島原発関連のニュースがやっていた。
その中で、災害発生時の海水注入を一時ストップしたのが、官邸/管総理の指示?っていう昨日の国会答弁について取り上げられていた。
管総理は当時知らされてなかったので、知りもしないものは指示できないと答えていた。
だけど・・・
・東電は原子力安全・保安院に報告した。
東電 → 原子力安全・保安院
・原子力安全・保安院は官邸に報告したか記憶にない。
原子力安全・保安院 → 官邸???
・・・、「記憶にない!?」
いくら何でもおかしすぎでは!!?
国家の一大事にそれが官邸に集約されず、しかも報告したかどうか記憶にない!!?
表に出させない情報ってのはあるのだろうけど・・・いくら何でもおかしすぎるし、国家の危機管理に赤信号が灯ってるんじゃないのかな?と思ってしまう・・・
我々民間人が「記憶にない」いった瞬間、もうビジネスの信頼は失われてしまうだろう・・・
まったく、なんだろなー??と朝から思ってしまった。。。
中国漁船衝突事件のビデオ流出問題。
YouTubeに投稿したとされる「sengoku38」が逮捕された事で、世間に波紋を呼んでいる!
第5管区海上保安本部・神戸海上保安部の主任航海士(43)が本日午前に上司に告白した事で、
この人がsengoku38らしい・・・
この人が犯人かどうかは現時点では何とも言えないが、
賛否が問われる今回の事件は、ネット社会の現状に一石を投じていると言っていいでしょう。
さてさて・・・。
自分の意見は、前回も述べたが
・映像公開は賛成
・流出のようなリークは反対
です。
綺麗事を言っても仕方がないのかもしれない。
だが。
責められるべきは政府にもある。
政府は公開すべきだったと思うし、仮に公開しないのであれば、
これほど国民的な関心が集まっている案件なので、
管総理が会見でも開いて、公開しないなら自分で自分の考えを伝えるべきだと思う!
それがスジというものではないだろうか?
ネット時代の大衆情報化社会。
そうした時代の情報公開・国民への説明が問われる一件であった事に違いないはずだ。