年末予約したスマホの機種変更をしてきた!
Sonyモバイルの「Xperia Z1」に変更!
正月にいろいろといじりながらちょっとずつ慣れていきたいですね~
スマホを買い換えよう!
と、思い立った^^
まあ、特にすぐ買い換える必要性はないのだが、
強いて言えば、来月で2年割引が切れるから、かな^
今日なので見に行って、そのまま機種変更しようと思ったが、
その2年割支払いが今月いっぱいで終わるので、
来月変更したほうが得だとのこと^
ま、急いでいる訳でもないのでそうする事にした。。
とは言え・・・。。
これはちょっと悪手。。
もしかしたら結構贅沢で無駄遣い??
「Nexus7」が入院中とあって、Android4系が手元にないのが寂しいのもあったが、
・・・。
まあ、何にしてもLTEに乗り換えようと思ってたから、
クーポンも来月末まで使えるみたいだし、ま、勢いも大事だしね^^
しかし、悪手感がいなめないかも^^
結構4G LTEの料金も高そうだし。。
今よりも・・・多分月2,000円は上がるかな。。。
あ、オマケに、、家の中で無線LAN飛ばせるように中継器もAmazonで衝動買い^したが、
これもこれで超悪手感がいなめない・・・・・・
それでも買い換えようとするのは、
・・・ある種そういう性??なんだろうか^^)ま、いいけど~
ハイテクデバイスが勢ぞろいした!
ま、これで生産効率が上がればいいんだけどね^
というより、ただ単にマニアックなだけだね^^
★デスクトップPC
・自作PC
※主なスペック >> CPU:Core i7 3770S / メモリ:16GB
★ノートPC
・レノボ製「ThinkPad X121e」
※主なスペック >> CPU:AMD デュアル・コア プロセッサ E-350 / メモリ:8GB(4GBは別途追加)
★スマートフォン
・京セラ製「DIGNO ISW11K」
★タブレット
・Google(ASUS製)「Nexus 7 2013」
先日購入した自動車につけるスマートフォンフォルダー「PZ-527 ピタンコTELホルダー」
ナビなりワンセグなり使う時に、やはりコレは欠かせない!
使った感想は、
・やっぱり充電中もバッテリーが徐々に減っていく・・・(GPS/ナビ使用時)
・最大限画面を明るくしても、日当たり次第で若干見づらい?
・太陽光が当たると、高負荷に加えて発熱が心配?(今度正式に測ってみます!)
てな感じかな~
というわけで、長距離使用はナビ向かないかもね^^
PZ-527 ピタンコTELホルダー メーカーサイト
[amazon asin=”B0052C1ZIM” /]
今日は昼過ぎから会社でDIGNOの充電をPCでした!
確か25%くらいだったかな?
でも夕方には40%弱と言った所で、
21:00くらいには・・・22%!!!?
アレ、何で減ってるの??^^
もしかしたらしっかりと繋がっていなかった可能性もあるが、
今日の明朝も自宅サーバーからの充電は全然ダメだった。。。
電力供給がUSBだとやっぱり弱いかな?
いや、前はそんな事なかったよな。。
起動してるアプリのせい??
う~ん、わからん^^);
DIGNOのアップデートが走った!
多分、2/2アップデートのコレだね。
主な改善点ってのが、
・電源が再起動する場合があります。
・Bluetooth® 接続時に通信が切断する場合があります。
・WiFiテザリング設定の「セキュリティ」の初期設定値を、「Open (設定なし)」から「WPA2PSK」へ変更いたしました。
って事らしい!
確かに以前に電源再起動現象があったなー
しかしなぜ2/2のものが今頃アップデート?
自動更新にしてなかったから??
でも今回は通知された。
「2012年2月2日より順次」って書いてあったから、そのタイミングが今日???
・・・まあいいやw
スマートフォンに変更して約一ヶ月。
そろそろだいぶ操作とかにも慣れてきた^^
さてさて。
SDカードにデータ入れるのに、USBケーブル使うか、もしくはmicroSDを直接抜いてデータを入れればいいが、ちとめんどくなった^^
そこで、samba(ファイル共有)を入れて、Wi-Fi経由でやり取りしよう!と考えたが、
案の定、root権限が必要らしい。。。
USBケーブル使えば済む問題でもあるし、そこまでする必要あるかな??って気がする^
まあ、IS06みたいに、root権限取得でテザリングが使えるとかなら価値はあるけど、別にDIGNOは使えるしね^^
ま、どーするかは更に一考するにして、
一応そのsamba入れる詳細がコレ