今年も株式市場が終わった。
前日に節税対策売注文をしておいたが、大納会は参加できなかった。
ここ数年は調子がいい。
アベノミクス、相場の調子の良さが後押ししてくれてるからだろうが。
来年もいい感じで伸ばしていければいいかな^
★株式運用ダイアリー
・株日記:14.12.30 [大納会] | 株式運用ダイアリー
今年も株式市場が終わった。
前日に節税対策売注文をしておいたが、大納会は参加できなかった。
ここ数年は調子がいい。
アベノミクス、相場の調子の良さが後押ししてくれてるからだろうが。
来年もいい感じで伸ばしていければいいかな^
★株式運用ダイアリー
・株日記:14.12.30 [大納会] | 株式運用ダイアリー
昨日届いたミラーレスカメラ「EOS M2」の初撮影を行った!
3本あるレンズ「EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM ・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM ・EF-M22mm F2 STM」の内、
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
で撮影してみた。
18mmと55mmで撮影。
RAWデータでなくあくまでJPEGで撮影してみたが、キレイだと思う。
まあ晴れている日なので大抵のカメラでもキレイに撮れると思うが。。
今回はマニュアル露出撮影を試みなかったが、正直 一眼レフカメラに慣れてると、露出の設定値を変更するダイヤルが左の人差し指の場所にあれば良かったかなと思う。。
しかしまあ、贅沢な逸品だと改めて思う。
カメラの性能がというより、自分の持ってるカメラの使い分けは、
■EOS Kiss X4 ・・・ 一眼レフカメラ
・本格的な写真を撮る用
■COOLPIX AW110
・アウトドア仕様で登山やトレッキングなどなど
■Xperia Z1
・記録用やブログ用などの撮影
となっている。
じゃあ「EOS M2」は??
ちょっと気軽に持ち運びしてキレイな写真を撮る用?
何というか、既に撮影用途別のカメラを持っているので、だから贅沢な逸品なんだな。
もっと言えば、当面は昼休みのウォーキングしている際の撮影くらいしか用途ないかも??
贅沢だけど、本格的なカメラは、レンズ一本10数万とか4,50万の世界。
それを考えると、今回の一品も安く感じてしまうのが不思議だ。。
次にカメラ買うとすれば、ハイアマチュアモデルになるかな。
この辺はカメラのボディだけで15万は軽くするし、バイクや自動車の排気量が上がるのと同様に、
グレードが上がれば上がるほど付属品なども高くなっていく。。。
ま、それはちょっと遠い先の話かな。。
とりあえず、一番散歩して撮影しがいがあるのは春先なので、それまでに使いこなせるようにしておこう^
[amazonjs asin=”B00H2ABRKS” locale=”JP” title=”Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M2 ダブルレンズキット(ブラック) EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM EF-M22mm F2 STM付属 EOSM2BK-WLK”]
[amazonjs asin=”B00H2ABTM4″ locale=”JP” title=”Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M2 トリプルレンズキット(ブラック) EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM EF-M22mm F2 STM EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM付属 EOSM2BK-TLK”]
[amazonjs asin=”B00HF2NF2G” locale=”JP” title=”Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Canon EOS M2/EOS M用 KLP-CEOSM2″]
[amazonjs asin=”B00AK79DO2″ locale=”JP” title=”キヤノン LP-E12 互換バッテリー2個セット EOS M, Kiss X7対応 残量表示&純正充電器対応グレードAパーツ使用”]
2014年も残す所 1週間を切った。
今年最後の大きな買い物の商品がゾクゾクと届いていた!
まず1つ目はCanonのミラーレス一眼レフカメラ「EOS M2 トリプルレンズキット」!
レンズが3本も付いているお得なやつ。
本当はダブルズームの方が、望遠レンズが手に入るのでいいかなとも思ったが、既に持っている一眼レフの同じく「EOS Kiss X4」のレンズを、付属のマウンターを通じて使う使うことができるので、こっちのトリプルの方にした。
そもそも、コイツでそんな望遠撮影する必要はないかな?とも思ったから。
本当は、オリンパスのLUMIXとかを以前欲しいと思ってたが、さっきも述べた通り、所有しているキャノンのEF-Sレンズが利用できることが最大のポイントかもしれない。
それから来年の1/13までに購入なら、購入者全員に最大7,000円のキャッシュバックがあるので、そこもダメ押しかな。
とりあえず、充電して後ほど撮影してみることとしよう。
付属品も今週末辺りに揃えないと^
[参照] キヤノン:スリースター・キャンペーン
2つ目は健康グッズ。
オムロンの体重計、血圧計、睡眠計。
オムロン 睡眠計 HSL-101【ウェルネスリンク対応】
オムロン 【自動電源ON】【4秒測定】【体重50g単位表示】【PC/スマホ対応 Wi-Fi通信機能搭載】体重体組成計 HBF-253W-BK
オムロン 上腕式血圧計OMRON HEM-7500F
これらのポイントは、スマホやPCと連動できる事!
つまり、データを蓄積・管理できるという事だ。
自分の腕につけているNIKEの「Fuel Band」も同じように連動する。
ハッキシ言えば、高い買い物だと自分じゃ思ってる。
そんなに健康志向だったかな?とも思ってる。。
まあ多分、こういうハイテク機器やデジタルに弱いんだろうな。。
カメラにしても、もしデジタルカメラが存在しなかったら、写真撮影が趣味に参列することはなかったと思うので。。
また今度、来年にでもこういったハイテクグッズやウェアラブルデバイスとか買ってみよう^^
[amazonjs asin=”B00H2ABRKS” locale=”JP” title=”Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M2 ダブルレンズキット(ブラック) EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM EF-M22mm F2 STM付属 EOSM2BK-WLK”]
[amazonjs asin=”B00H2ABTM4″ locale=”JP” title=”Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M2 トリプルレンズキット(ブラック) EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM EF-M22mm F2 STM EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM付属 EOSM2BK-TLK”]
[amazonjs asin=”B00HF2NF2G” locale=”JP” title=”Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Canon EOS M2/EOS M用 KLP-CEOSM2″]
[amazonjs asin=”B00AK79DO2″ locale=”JP” title=”キヤノン LP-E12 互換バッテリー2個セット EOS M, Kiss X7対応 残量表示&純正充電器対応グレードAパーツ使用”]
[amazonjs asin=”B007OPRKQG” locale=”JP” title=”オムロン 睡眠計 HSL-101【ウェルネスリンク対応】”]
[amazonjs asin=”B00LNYOO0Y” locale=”JP” title=”オムロン 【自動電源ON】【4秒測定】【体重50g単位表示】【PC/スマホ対応 Wi-Fi通信機能搭載】体重体組成計 カラダスキャン HBF-253W-BK”]
[amazonjs asin=”B00EC8NMQK” locale=”JP” title=”オムロン 上腕式血圧計OMRON HEM-7500F”]
以前、焼き肉に洗剤の味がする?事があった。
てっきりフライパンを洗ったまま流してない?のが残ったと思い、その場では箸を収めるに留めておいた。
先日、お祖母さんが肉を炒めるようフライパンに油を用意してくれたが、かすかな違和感を感じた。
そう、匂いが。
確かめてみるとやはり泡立つ。
・・・!?
そう、何とその正体は油ではなく洗剤・ジョイ!!
・・・唖然とするしか無い・・・
原因は、油棚にうちの母親か、もしくは叔母さんが買っていた洗剤をそこに入れておいて、それを知らずに祖母が使った可能性があるが、、
それにしても・・・・・・・・。
驚天動地な結末。
とまあ、世の中には不思議が多い?。
過ぎてしまったことは仕方ないので、今後起きないようにするのが大切ですな。
そう言えば先日の台風18号が去った直後の写真を撮ったけど公開してなかった^
これは同日10/6の夜。
夜中に散歩していて似たような箇所をスマホの「Xperia Z1」で撮影したもの。
う~ん、やはり夜に弱いか^
散歩目的だったが、どうせ写真取るなら「AW110」を持ってきた方が良かったかな^
朝方 あんなに溢れていた水は、殆ど引き下がり、通常の大雨の後みたいな感じだった。
もっとも、土砂が道路に溢れていたりと違う部分も見受けられたが、冠水してる場所は一箇所もなかった。
さて、台風19号が近い。
前回は浜松から上陸したが、今回は西方から来るので、それまでに勢力は弱まるかな??
もっとも、何か遅いって言われているので、雨量が多いかもしれないが、
多分だけどさすがに前回ほど水浸しにならないのでは?とちょっと期待。。
本日は今年最強と言われている台風18号が午前8時過ぎに浜松市に上陸した。
7:00頃目が覚めたが、家の外に出てみれば、道路で水路から溢れ出ている水が上がっていた。
その後、水位を徐々に上げていく。
家の裏も水浸し。
まあ、家自体、ちょっとだけ高い場所にあるので、道路の様子などを察するに、家が冠水する心配はなさそうだった。
なので、少し地域を雨の中カッパを来て見まわった。
傘は役に立たないからだ。
気がつけば、道路の水位が上がっていた。
普段の道路も路地も川と見分けがつかない場所がしばしばあった。
こんな事は初めてだ、って去年も言った気がするが、自分の人生でもやはりここまで水浸しを体験したのは初めて。
地球の起床がよく極端だと言われているが、またこういう事が、そう遠くない時期に起きるのかもしれない・・・
いや、すぐに19号が同じようなルートを取ってるみたいなので、もしかしたら次も???