先月治療中だった金魚が復帰!
・メダカの水槽統合と転覆病!?治療!!!:101227
完全に治ったかな?
とりあえず転覆しなくなった!
だから元の水槽に戻した。
このまま元気だといいです^^ 🙂
今日はメダカの水槽が2つあったのを統合した!
順調だ!と思いきや・・・
何と帰宅した時には何とも無いと思われたらんちゅうの1匹が・・・
水面で反転している!!!
泳ぎ方もぎこちない・・・
空けたばっかの水槽で治療をする事に・・・
前回の転覆病金魚も一応今も生きているようだがやはり治らない・・・
でも例え治らなくても、何とかしてやりたいですがね。。
転覆病!!?か!??
貰ってきたメダカを前から居たメダカ2匹(こちらも貰いものだが)の水槽を1つに!
なんと水槽1個空いたと思ったら転覆病!?になったと思われるらんちゅう・・・
とりあえずヒーターで14℃=>18℃へ。
あと塩浴0.2%程(目標は徐々に0.5%に!)
今日は金魚用品等などを買ってきた!
薬の備品や温度調整できるヒータを!
それでヒーターなんだが、どうも使用中に空気中に出すと使用不可になるらしい!!
だから家のが一個壊れてしまった。。。
しかも今後治療とかに使うのに温度調整する必要があるので、新たにヒーターを購入!
今後は取り扱いを気をつけよう!っと思った矢先・・・
治療中の水槽のヒーターの水替えをしていて・・・
・・・
!
空気に触れた!!!
縦置きはNGなのに縦で置いていたので3/4くらい空気に触れてしまった・・・
だから3/4くらいヒーターが使えなくなった・・・(てか、空気に触れた部分以外は使えるのか。。)
あとちなみに、ヒーターは約一年の消耗品とか。。(海水だと半年)
話は戻して白点病から治療中の金魚の水を替えて、
替えた10L分のヒコサンZを1mg投入~
それから他の水槽の水も換え、おそらく転覆病と思われるらんちゅうの水槽に、
温度調節のヒーターを入れる。
それから60cm水槽のフィルタとロカボーイも掃除・交換~
今日も充実した金魚ライフ??でした~ 🙂
今朝。
仕事に出かけるときに金魚の水槽見たら・・・
また治療中の10匹の内1匹死亡・・・><
これで7匹。
リトルセブンに・・・
でもまあ。
治療は順調そう。
白点病もちょっと治ってきた!
それはそうと、いつも持ち歩いているコンデジが見あたらなかった・・・
昨日も仕事で午前様帰りでよく覚えていないが、多分どっかにあるだろうけどw
今日の仕事帰り。
金魚屋によって白点病治療用の薬「ヒコサンZ」を買ってきた!
グリーンFでも良かったが、環境に優しい?らしいw(よーく考えると、この水槽には水草とかないっけ^^
とりあえず帰宅して病気の金魚の水槽から金魚を移し、
水槽と砂利、フィルタをを徹底的に洗って、白点病の原因菌を追い出す!
水槽の水は他の水槽の水から持ってくる。
そして温度を上げるため、ヒーターだと時間がかかるので沸かしておいた熱湯を入れ温度調整!(25度くらいに~)
最後に金魚を戻して、ヒコサンZを投入~
水の量を計測する。
縦:21cm
横:40cm
奥行き:25cm
21 × 40 × 25 = 21リットル
薬は2.1mgなので計量カップにいれて水槽に入れる!
すると・・・水が青くなった!!!
薬浴に加えさらに、0.05%程度の5mgの塩も入れて塩浴~
さてはて。
白点病はなかなか治りにくいようですけど、
早く治るといいですね~♪ 🙂
昨日から白点病治療のために治療中の金魚だが・・・
朝見たら1匹逆さになって死んでいた・・・
症状は軽度な金魚だが、まあ17度くらいの水温から1,2時間で28度くらいまで上昇したんだ。
※ちなみに、温度が上昇したため、金魚の活動は活発になった。
水温調節できるヒーターがあれば徐々にやっていったんだが、
とにかく治療を優先したかった。
致し方あるまい・・・
しかしまあ。
もっと注意深く観察してくれば、もっと治療にだって余裕を持てただろうに・・・
この死という結末は他ならぬ飼い主にある・・・
何とも不甲斐ない・・・
あと。
メダカが何匹も死んでった水槽だけに、もしかしたら縁起悪い?
いやいや、水質を悪化させやすい原因がある?
40cm水槽に金魚10匹は過密飼育だった??
・・・。
とにかく今は治療を優先させねばなるまい・・・。
悲劇を繰り返さねば、繰り返しても起こる過ちは何とも歯がゆいものです・・・
今日。
久々にじ~っくり買ってきた10匹の金魚を見てみたら・・・
・・・
!!!
白いつぶつぶが!!!?
・・・
ほぼ10匹全てに同じような症状が・・・
調べて見ると・・・
白点病らしい・・・
とりあえず、エルバージュ(本当はグリーンFとかの方が良さそうだが手持ちになく・・・)で薬浴と塩浴。。
それに、白点病の病原中「イクチオフチリウス(白点虫)」は25度以下の水温で繁殖するらしいので、大きな金魚の使っていないヒーターを投入する事に!
さてさて。
やっぱりエサのやりすぎによる水質低下?
というか、しっかり近くから観察してこなかったツケとも言えよう・・・
まだ沈んだままのらんちゅうも治療中であり、
金魚の飼育者として何ともふがいない・・・
早く治ると良いですが。。。
※他の水槽の水替えもしました。